- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
公共機関で無料で相談にのってもらえるって、知っていましたか?全国には精神保健福祉センターと言うところがあります。その他保健所でも相談にのってくれます。かかり方は、近くの施設に電話をして予約を取ると、1時間ほど時間を設けてくれます。そこで、近くの病院やカウンセリングセンターなどを紹介してもらったり、精神障害者地域生活支援センターの紹介などもしてくれます。ただ、この手の期間は、何度も通うところではなく、今の自分の状況にあった情報を提供してもらったりする面談相談のようなものです。
東京都精神保健福祉センター:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/sitaya/index.html
各県にありますので、検索してみて下さい。
精神障害者地域生活支援センター:http://www.mh-net.com/resources/shiencnt.html
東京都では、各区に1つ施設を作る計画があるそうです。
保健所:http://www.tokyo-eiken.go.jp/hc/kuhc.html
各県にあります。保健所の主な役割は精神保険関係だそうです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
また、東京都では東京しごとセンター(飯田橋)で、無料カウンセリングを行っています。先生は1人で週に1度しかいらっしゃらないので、毎週というわけには行きませんが(月1回程度になると思われます)、いってみたい方は問い合わせてみてください。東京以外の方でも、職安に問い合わせてみてください。会社や仕事、会社の人間関係に関連する悩みの場合の相談を設けている可能性があります。
東京しごとセンター:http://www.tokyoshigoto.jp/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
埼玉県で活動されているカウンセリング団体臨床仏教カウンセリング協会というところがあります。こちらでは患者が心の病気を、自ら治すことを支援する機関です。
坐禅と呼吸を使ってセロトニンの生成を促進させ、また認知療法を行い、うつやパニックを改善、完治させる方法です。病気から逃げることなく、自分から治そうと真剣に思っている方に、どうしてうつ・パニックになるのか、どうしたら治るのかを分かりやすく、やさしく丁寧に教えてくださいます。名前から、宗教がらみでは?本当に無料なのだろうか?と不安になる方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、私が直接訪問しましたので安心してください。
遠くの方でも宿泊施設を斡旋してくださいます。カウンセリング料は無料です。
もっとお知りになりたい方は:http://www.geocities.jp/bukkyoucouncelling/
実際治った方のHP :http://www11.plala.or.jp/marine-box/index.html
* * *呼吸について知りたい方* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
最近はネットでも活動している団体や、カウンセラーの方がいらっしゃいます。また、自助会のようなHPもあります。良心的と思われるところをご紹介します。
*特にネットは、顔の見えない人との会話が増えます。トラブルには十分注意してください。また、こちらではトラブルの対応は出来ませんので、ご了承ください。
カウンセリング理論:http://c-riron.hp.infoseek.co.jp/mokuji.htm
苦しみから抜け出すセルフなカウンセリング:http://www.ringo.sakura.ne.jp/~neko/counseling/index.html
みけにゃんProject〜認知療法〜:http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/
Kokoro Chat:http://www.geocities.jp/kokorochat2005/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
精神科・心療内科へ通っている方、診療料金が安くなります。
32条通院医療費公費負担制度:http://ohhori.com/depression/index.html
45条精神障害者保健福祉手帳:http://ohhori.com/depression/handicapped_note.htm
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
少しでもお役に立てたでしょうか?
辛かったら、まず病院に行ってください。そして、落ち着いたらカウンセリングを受けてみましょう。
ブログランキング参加中!良かったらクリックしてくださいね。


